現在位置:
- トップ
- ワークステーション
- CERVO Deep for Linux(Xeon CPU)
- CERVO Deep for Linux Type-DP5GPU-Q
CERVO Deep for Linux Type-DP5GPU-Q
ラックマウント対応 Deep Learning ワークステーション(Xeon 2CPU/5GPU対応)

最短 20 営業日~出荷3 年間センドバック方式ハードウェア保証 ラックマウント対応 Deep Learning ワークステーション(Xeon 2CPU/5GPU対応)
オンサイト・ハードウェア保守対応可能(有償オプション)
オペレーティング・システム
Ubuntu 18.04 LTS
フレームワーク
NVIDIA GPU Cloud(TensorFlow/Pytorch/Chainer)
プロセッサー
[2 基] インテル® Xeon® Silver 4210 プロセッサー
メモリー
96GB(8GB x12)DDR4-2666 Registered-ECC
ストレージ(標準)
480GB 高耐久 SSD
ストレージ(増設)
2TB 高耐久 HDD
光学ドライブ
DVD スーパーマルチ
ネットワーク
[2 ポート] ギガビット
IPMI
非搭載
グラフィック(描画・計算)
[5 基] NVIDIA® Quadro® RTX 5000 16GB-GDDR6
電源ユニット
[冗長化] 2,000W/200V 時 80 Plus Platinum 認証
ホットスワップ対応ストレージ・ベイ
ラックマウント対応(有償オプション)
その他
オンサイト・ハードウェア保守対応(有償オプション)
- オンライン販売価格3,339,200円(税別)
本モデルは、深層学習(Deep Learning)向けに設計された HPC 専用ワークステーションです。ディープ・ラーニング(深層学習)に最適な OS(Ubuntu 18.04 LTS)、複雑な設定が必要ない最新の開発環境 Docker が使用できる環境を整えており、インターネットへ接続可能な環境であれば、NVIDIA GPU Cloud(NGC)へ接続して、GPU に最適化された多数のコンテナを Ubuntu 上から簡単にご利用いただけます。( NGC は無料のユーザー登録が必要です。)
GPU(計算用)には、NVIDIA® GeForce RTX™ / TITAN RTX™ / Quadro RTX™ / Quadro GV / Tesla® シリーズ を標準採用しています。AI コンピューティングの威力をもたらす Tensor コアを搭載した Turing GPU は、強力な AI アルゴリズムをリアルタイムで実行して、ディープラーニング(深層学習)の推論を行なうのに適した設計になっています。
ワークステーションを構成する部材は、すべて「高耐久」「高品質」仕様で構成しています。標準で 3 年間のセンドバック方式ハードウェア保証を装備し、有償ンオプションでオンサイト・ハードウェア保守にも対応しています。国内(福岡市)の自社工場で企画・製造を行い、12 時間の品質・動作・エージング検査済みで、最大 72 時間のエージング検査も可能です。
有償オプションで、Windows® / Linux などの OS やコンパイラーなどのインストール、システム・アップデートやリカバリ・メディア作成もご選択いただけます。その他にも、様々なカスタマイズ項目をご用意しております。カスタマイズ項目にない内容でも、お客様のご要望に合わせた仕様や設定でご提案できますので、お気軽にお問合せ下さい。
おすすめポイント

Ubuntu 18.04 LTS
動作検証済

統合開発環境
Docker 採用

インテル Xeon®
スケーラブル 2 基

最大 1,536GB メモリ
12 チャンネル駆動

最大 4 GPU
疑似 PCIe 80 レーン

10G LAN 2 ポート
IPMI 2.0 1 ポート

2,000W 冗長化
80 Plus Platinum 認証

3 年間 センドバック
ハードウェア保証
国内自社工場(福岡市)で熟練エンジニアによる生産

高い性能と耐久性を求められる HPC 製品はもちろんのこと、一般事務などで利用される BTO パソコンについても、お客様が安心してご利用いただけるように、自社品質基準をクリアした部材のみを採用し、企画から製造までを自社工場(福岡市)で一貫して行っています。
また、部材供給メーカーや国内正規代理店とも定期的な品質ミーティングを行い、安定した製品のご提供はもちろんのこと、継続的な品質向上に努めています。万が一、製品が故障した場合でも、より迅速で確実な修理対応を可能にするために、製造工場に隣接するサービス部門と連携した修理体制を整えています。
業界屈指の専用検査プログラムによる品質検査
国内自社工場(福岡市)で生産される BTO パソコン・HPC 製品は、専用検査プログラムによる診断を行っています。プロセッサー、メモリー、ストレージなどのコンピューターを構成する各部材に対して、実際に稼動している時と同じ状態を再現した負荷検査を実施します。
例えば、メモリの診断では定評あるメモリ診断アルゴリズム「Jump」をはじめ、数種類の診断アルゴリズムを駆使してエラーを検出します。こうして、ソフトウェア的に負荷をかけることにより、従来の診断ツールでは発見できなかったエラーの検出も可能になりました。

深層学習(Deep Learning)に最適化された開発環境

ディープ・ラーニングとは、CUDA を使った深層学習研究、多層構造のニューラルネットワークを用いた機械学習の手法の 1 つです。インプットした情報が第 1 層からより深い層に次々と伝達される間に各層で学習が繰り返されて、その過程で特徴量が自動で計算されていくことで、パターンの認識精度が向上するなど、様々な問題の解決に繋がると期待されています。
本モデルは、ディープ・ラーニング(深層学習)に最適な OS (Ubuntu 18.04 LTS)、複雑な設定が必要ない最新の開発環境 Docker が使用できる環境を整えており、インターネットへ接続可能な環境であれば、NVIDIA GPU Cloud(NGC)へ接続して、GPU に最適化された多数のコンテナを Ubuntu 上から簡単にご利用いただけます。( NGC は無料のユーザー登録が必要です。)
ハードウェアの安定動作のみならず、Linux OS や 開発環境の動作を代行して、高品質・安定動作する HPC 専用ワークステーションをご提供します。
システム環境復元 USB メディア
USB スティックタイプのリカバリ・ディスクを作成してお届けしますので、万が一のトラブル時も安心です。わずか数回のクリックでパソコンを工場出荷時状態まで戻すことができますので、ソフト的な障害や再インストール作業がご不安な方や面倒な方にお勧めです。特に Linux の再インストールが苦手な方には特にお薦めです。

[最大 5 枚] NVIDIA® Quadro® RTX 5000 16GB-GDDR6

NVIDIA Turing™ GPU アーキテクチャは、INT8 と新しいINT4、INT1(バイナリ))の精度モードに加えて、FP16/FP32 マトリックス演算を高速化する強化された Tensor Core が含まれています。独立した浮動小数点および整数データパスにより、計算とアドレッシングの計算を組み合わせて作業負荷をより効率的に実行できます。
2枚の Quadro RTXT™ 5000 をNVLink に接続して、最大 50GB/s(双方向帯域幅)の GPU から GPU へのデータ転送を有効にすることにより、有効なメモリフットプリントを倍増し、アプリケーションのパフォーマンスを向上させます。
GPU 最大 5 枚を高レーンで同時に動作(PCI-Express レーン数 80)
5-Way 構成に対応することにより、マルチ GPU 設定が可能になり、NVIDIA® Quadro® を含む最新のグラフィックス技術の力を最大限活用できます。 設計、モデリング、医学研究を始め、処理負荷の大きいシミュレーションやレンダリングアプリケーションに最適な性能が実現されます。 PCI-Express 3.0 (x16 モード) の GPU を、最大 5 枚で同時に動作させ、最大のパフォーマンスが得られる設計となっています。
また、GPU ボード以外にも、RAID ボードや 10Gbps LAN ボード、InfiniBand ボードなどの増設にも対応できる拡張性も確保しています。

耐障害性を確保する冗長化電源ユニット

100V 時に 1,000W、240V 時に 1,968W に対応した電源ユニットを 2 個搭載しています。 万が一、1 台の電源ユニットが故障しても、もう 1 台の電源ユニットが継続して電源を供給することができる冗長性を確保しています。 また、ワークステーションを継続運用するための電力を充分に供給できるため、継続して長時間の計算を実行できます。
[2 基] インテル® Xeon® スケーラブル・プロセッサー(Cascade Lake)
インテル® Xeon® スケーラブル・プロセッサーは、特別な設計により、既存のワークロードに使用していたものと同じハードウェア上で、複雑な AI ワークロードを柔軟に実行することができます。また第 2 世代インテル® Xeon® スケーラブル・プロセッサーは、新しいインテル® ディープラーニング・ブースト(インテル® DL ブースト)をはじめとする AI アクセラレーションにより、エンベデッド AI パフォーマンスをワンランク上の次元に高めます。
インテル® Xeon® スケーラブル・プロセッサーは、Platinum/Gold/Silver/Bronze のラインナップで構成されています。最上位の Platinum では 2.7GHz/tb4.0GHz で最大 28 コア / 56 スレッドで、2/4/8 ソケット構成をサポート、最大 2TB の DDR4-2933 に対応します。高度な分析、シミュレーションとモデリング、人工知能に対応して最適なパフォーマンスを発揮します。
Gold は最大 24 コア / 48 スレッドを用意し、2/4 ソケット構成をサポート、効率性と俊敏性に優れたワークロードに最適します。Silver は最大 16 コア / 32 スレッドで、中程度のタスク向けに最適化され、Bronze は最大 8 コア / 8 スレッドで、軽量なタスク向けに最適化されています。

最大 1,538GB / 12 チャンネル 構成に対応した Regeistered-ECC メモリー

最新の DDR4 メモリーで、最大 2,666MT/s の高速化に対応しています。また、12 スロットで 、Registered ECC RDIMM の場合は最大 1,538GB メモリー、 Registered ECC LRDIMM の場合は最大で 1,538GB メモリーを実装できます。(プロセッサー仕様に依存します)
また、12 スロット以上を利用することで、最大 12 チャンネルのメモリー帯域が利用でき、通信速度が向上します。(12 枚単位でのメモリー実装が、速度及びコストパフォーマンスに優れます)
Registered-ECC 機能により、電気信号の清流・増幅で安定したメモリー・アクセス、クラッシュおよびデータの破損からお客様のシステムを保護します。障害の回避、検出、修正、回復、および不具合の特定と再構成によってプラットフォームおよびデータの整合性を向上させ、内蔵された信頼性、可用性、保守性を実現します。
高効率 80 Plus Platinum 認証電源
コンピューターやサーバーの電源が 20% ~ 100% の負荷環境下において、電源交換効率 80% 以上がスタンダードという基準に対して、80 Plus Platinum は、90% 以上 (20% 負荷時)、92% 以上(50% 負荷時)、89% 以上(100% 負荷時)の効率性を発揮する電源ユニットを標準採用しています。
電力変換効率の向上した電源ユニットは、発熱の減少によって冷却ファンの回転数の低下による静音化や電子部品の劣化低減が可能になり、コンピュータの快適性や省電力性の向上と同時に製品寿命も伸びます。

オンサイト・ハードウェア保守(有償オプション)対応

ワークステーションを構成する部材は、すべて「高耐久」「高品質」仕様で構成しています。標準で 3 年間のセンドバック方式ハードウェア保証を装備し、有償ンオプションでオンサイト・ハードウェア保守にも対応しています。
通常のセンドバックサービスとは違い、エンジニアがお客様のところに伺って作業を行いますので、弊社に製品をお送りいただくことなくハードウェアの修理作業をお受けいただけます。ままた、日本全国、お客様の所へお伺いし現地にて修理対応いたします。(※ 沖縄県を除く離島は対象外となります。)
オンサイト・ハードウェア保守の詳しい内容は、こちら をご覧ください。
モデル名 | APPLIED CERVO Deep for Linux Type-DP5GPU | |
外形寸法 | 約(W)176 x(D)700 x(H)427 mm ※突起部は除く | |
オペレーティング システム |
標準 | Ubuntu 18.04 LTS |
対応 | Ubuntu 18.04 LTS | |
開発環境 | NVIDIA GPU Cloud(TensorFlow/Pytorch/Chiner) | |
電源ユニット | 定格出力 | 2,000V/200V | 1,000W/100V |
ユニット数 | 2 基 | |
仕様 | 80 Plus Platinum 認証 | 冗長化仕様 | |
チップ・セット | 名称 | インテル® C621 チップ・セット |
PCI Express 最大レーン数 |
20 レーン | |
GPU(計算用) | 名称 | NVIDIA® Quadro® RTX 5000 |
搭載数 | 5 基 | |
最大搭載数 | 5 基 | |
CUDA コア数 | 3072 コア x5 | |
Tensor コア数 | 384 コア x5 | |
メモリー | 16GB x5 | GDDR6 | |
プロセッサー | 名称 | インテル® Xeon® Silver 4210 プロセッサー |
プロセッサー数 | 2 基 | |
動作周波数 | 2.2GHz | Max 3.2GHz | |
コア数 | 10 x2 コア | 20 x2 スレッド | |
L3 キャッシュ | 14MB | |
PCI Express 最大レーン数 |
48 x2 レーン | |
その他 | Cascade Lake | |
プロセッサー・ファン | 2U passive CPU heatsink for Intel Xeon Scalable Processor | |
メモリー | 標準 | 96GB(8GB x12) |
最大容量 | 1,536GB | |
スロット数 | 12 スロット(空き:0 スロット) | |
仕様 | DDR4-2666 | Registered-ECC | |
チャンネル数 | 6 x12 チャンネル | 最大 6 x12 チャンネル | |
ストレージ (標準) | 容量 | 480GB |
規格 | SATA3 | SSD | 耐久仕様 | |
読み出し (シーケンシャル) |
550MB/s | |
書き込み (シーケンシャル) |
520MB/s | |
TBW (総書込みバイト量) |
非公開 | |
MTBF (平均故障間隔) |
200 万時間 | |
ストレージ(増設) | 容量 | 2TB |
規格 | SATA3 | HDD | 高耐久仕様 | |
回転数 | 7,200rpm | |
キャッシュ | 128MB | |
MTBF (平均故障間隔) |
250 万時間 | |
対応 RAID 機能(SATA) | RAID 0/1/5/10 ※ マザーボードの搭載機能です。 ※ OS により対応状況が異なります。 |
|
光学ドライブ | DVD スーパーマルチ | |
グラフィック | 名称 | ASPEED AST2500 BMC |
メモリー | - | |
ポート | D-Sub:1 ポート | |
最大画面出力 | 最大 1 画面出力 | |
サウンド | 仕様 | Realtech® RTL8211E |
チャンネル | 2ch | |
ネットワーク | 名称 | インテル® イーサーネット・コントローラー X550-AT2 |
インターフェイス | 10G BASE-T | |
ポート数 | 2 ポート | |
IPMI | 名称 | IPMI 2.0 |
ポート数 | 1 ポート | |
各種ポート | USB | USB3.0 x4 (前面 x2/背面 x2) |
その他 | 非搭載 | |
拡張ソケット | 非搭載 | |
拡張スロット | PCIe 3.0(x16)x6 PCIe 3.0(x8)x5 |
|
ドライブ・ベイ | 5 インチベイ x3 3.5/2.5 インチシャドウベイ x8 |
|
入力機器 | キーボード | 非搭載 |
マウス | 非搭載 | |
ラックマウント | サイズ | 19 インチ | 4U ラックマウント |
レール・キット | 有償オプション | |
保証 | 期間 | 3 年間 |
方式 | センドバック方式ハードウェア保証 |
-
GPUから選ぶ