現在位置:
- トップ
- HPC
- AMD Ryzen™ Threadripper™ PRO プロセッサー搭載モデル
- CERVO Ryzen Type-RT3R-3970X
CERVO Ryzen Type-RT3R-3970X
AMD Ryzen™ Threadripper™ 搭載ワークステーション(最大 1CPU / 最大 2GPU)

最短 15 営業日~出荷3 年間センドバック方式ハードウェア保証 最大 1CPU AMD Ryzen™ Threadripper™ 3 シリーズ・プロセッサー搭載
最大 256B(32GB x8)メモリ対応(DDR4-3200 / 4 チャンネル)
最大 2GPU PCI Express Gen4(x16)対応
オペレーティング・システム
Windows® 10 Pro 64bit
プロセッサー
AMD Ryzen™ Threadripper™ 3970X
(32C | 64T | 3.7GHz | Max4.5GHz | DDR4-3200)
プロセッサー・ファン
簡易水冷式プロセッサー・クーラー
メモリー
64GB(16GB x4)DDR4-3200
ストレージ
1TB M.2 NVMe-SSD(PCI Express Gen4(x4))
光学ドライブ
DVD スーパーマルチ
ネットワーク(有線)
[1 ポート] 10 ギガビット + [1 ポート] 2.5 ギガビット
ネットワーク(無線)
IEEE 802.11 a/b/g/n/ax
WiFi 6 802.11ax(2.4Gbps)
Bluetooth 5.0 + ハイスピードクラスⅡ
グラフィック(描画・計算)
NVIDIA® Quadro® P620 2GB-GDDR5
(PCI Express Gen3(x16)| Mini Display x4)
電源ユニット
850W | 80 Plus Gold 認証
保証
3 年間センドバック方式ハードウェア保証
- 販売価格743,600円(税込)
国内自社工場(福岡市)で熟練エンジニアによる生産

高い性能と耐久性を求められる HPC 製品はもちろんのこと、一般事務などで利用される BTO パソコンについても、お客様が安心してご利用いただけるように、自社品質基準をクリアした部材のみを採用し、企画から製造までを自社工場(福岡市)で一貫して行っています。
また、部材供給メーカーや国内正規代理店とも定期的な品質ミーティングを行い、安定した製品のご提供はもちろんのこと、継続的な品質向上に努めています。万が一、製品が故障した場合でも、より迅速で確実な修理対応を可能にするために、製造工場に隣接するサービス部門と連携した修理体制を整えています。
おすすめポイント

Windows® / Linux
動作検証済

AMD Ryzen™
Threadripper™ 3

最大 256GB
4ch メモリ

最大 4 GPU
PCI-E 4.0 48 レーン

Wi-Fi 6
802.11ax 標準装備

10G ビット LAN x1
2.5G ビット LAN x1

850W 電源
80 Plus Gold 認証

3 年間 センドバック
ハードウェア保証
選べるオペレーティング・システム(Windows® / Linux 対応)

オペレーティング・システムは、Windows® 10 / Server 2019 はもちろんのこと、Linux(Ubuntu / CentOS / Redhat)にも対応しています。
Linux OS は、ディストリビューションやバージョンにより、最新のハードウェアへの対応が異なるため、ドライバーの対応などのハードウェアの動作確認が必要不可欠になります。本モデルでは、各ディストリビューションやバージョンごとに動作検証を行っていますので、安心してご利用いただけます。対応ディストリビューションやバージョン 以外の OS についても、有償で動作検証を行ってからご提供することもできます。
また、開発環境のインストールを行った場合は、サンプルのビルド、実効により動作確認を行っております。 通常のハードウェア・ソフトウェア検証に加え、Linux 専用の動作確認項目でチェックしております。ハードウェアの安定動作のみならず、Linux OS や 開発環境の動作を代行して、高品質・安定動作する HPC 専用ワークステーションをご提供しています。
AMD Ryzen™ Threadripper™ 3 プロセッサー
AMD Ryzen™ Threadripper™ 3 プロセッサーは、最大 64 コア、128 スレッドにより、同時マルチ処理能力を提供し、AMD TRX40 プラットフォームの 288MB の合計キャッシュと広範な I/O の組み合わせにより、驚異的な性能が実現します。また、最大で合計 88 のPCI Express Gen4 レーンという前例のないレーン数により、大容量 GPU および NVMe ニーズを満たすことが可能です。
デスクトップで最大のメモリー・チャネルを備えた Ryzen™ Threadripper™ プロセッサーでは、ワークステーションの標準 DDR4 ECC(エラー検出訂正モード)メモリーがサポートされているため、緊密な調整で完璧な同期が実現します。

最大 256GB / 4 チャンネル 構成に対応した高品質メモリー

最新の DDR4 メモリーで、最大 3,200MT/s の高速化に対応しています。また、8 スロットを利用して、最大で 256GB メモリーを実装できます。(プロセッサー仕様に依存します)
また、4 スロット以上を利用することで、最大 4 チャンネルのメモリー帯域が利用でき、通信速度が向上します。(4 枚単位でのメモリー実装が、速度及びコストパフォーマンスに優れます)
デスクトップで最大のメモリー・チャネルを備えた Ryzen™ Threadripper™ プロセッサーでは、ワークステーションの標準 DDR4 ECC(エラー検出訂正モード)メモリーがサポートされているため、緊密な調整で完璧な同期が実現します。
PCI Express Gen4(x4)コントローラを採用した次世代高速ストレージ
PCI Express Gen4 x4(NVMe 1.3)に対応した コントローラを採用しています。ハイパフォーマンスを支えるサポート機能として、7000MB/s の読み取り速度と 4100MB/s の書き込み速度を発揮し、最大1,000,000 IOPSでスムーズな応答性の高い、パワフルなゲームエクスペリエンスを実現します。
M/B側 で放熱面積を広く用意しているヒートシンクをご利用いただくことで、デザイン性を損なうことなくCPUクーラーやチップセットクーラーから発する空冷却の効果で最適なパフォーマンスを発揮します。M.2-2280 サイズ PCIe Gen.3 世代以前で設計されたヒートシンクや空冷ファン付ヒートシンクでは、面積とパワーが不足し放熱効率が落ちることがありますので、ご注意ください。

[最大 2 枚] NVIDIA® Quadro RTX™ 8000 48GB-GDDR6

NVIDIA® Quadro RTX™ 8000 は、NVIDIA Turing™ GPU アーキテクチャと48GB の GDDR6 メモリを搭載したウルトラハイエンドグラフィックスボードです。CUDA コア 4608 基と 48GB の大容量メモリでレンダリング、ビジュアリゼーションにおいて大規模なデータセットの利用を実現します。また、RT Core を 72 基、Tensor Core を 576 基、搭載しDeep Learning やリアルタイムレイトレーシングにおいて独立したコアを使用します。
HB NVLink ブリッジを利用して2枚の NVIDIA® Quadro RTX™ 8000を接続することで、更に大規模なレンダリング、AI、仮想現実、ビジュアリゼーションの負荷に対応できます。
オンサイト・ハードウェア保守(有償オプション)対応
ワークステーションを構成する部材は、すべて「高耐久」「高品質」仕様で構成しています。標準で 3 年間のセンドバック方式ハードウェア保証を装備し、有償ンオプションでオンサイト・ハードウェア保守にも対応しています。
通常のセンドバックサービスとは違い、エンジニアがお客様のところに伺って作業を行いますので、弊社に製品をお送りいただくことなくハードウェアの修理作業をお受けいただけます。ままた、日本全国、お客様の所へお伺いし現地にて修理対応いたします。(※ 沖縄県を除く離島は対象外となります。)。
オンサイト・ハードウェア保守の詳しい内容は、こちら をご覧ください。

モデル名 | APPLIED CERVO Grasta Ryzen Type-RT3R-3970X | |
外形寸法 | 約(W)230 x(D)555 x(H)440 mm ※突起部は除く | |
オペレーティング システム |
標準 | Windows® 10 Pro 64bit |
対応 | Ubuntu 20.04 LTS 64bit Windows® 10 Pro 64bit |
|
電源ユニット | 定格出力 | 850W/100V |
ユニット数 | 1 基 | |
仕様 | 80 Plus Gold 認証 | 静音仕様 | |
チップ・セット | AMD TRX40 チップ・セット | |
プロセッサー | 名称 | AMD Ryzen™ Threadripper™ 3 3970X プロセッサー |
プロセッサー数 | 1 基 | |
動作周波数 | 3.7GHz | Max 4.5GHz | |
コア数 | 32 コア | 64 スレッド | |
L3 キャッシュ | 128MB | |
PCI Express 最大レーン数 |
56 レーン + 8 レーン(チップセット) | |
その他 | - | |
プロセッサー・ファン | 水冷式プロセッサー・ファン | |
メモリー | 標準 | 64GB(16GB x4) |
最大容量 | 256GB | |
スロット数 | 8 スロット(空き:4 スロット) | |
仕様 | DDR4-3200 | Non-ECC | Un-Buffered | |
チャンネル数 | 4 チャンネル | 最大 4 チャンネル | |
ストレージ | 容量 | 1TB |
規格 | M.2 | NVMe(PCI Express Gen4)| SSD | |
読み出し (シーケンシャル) |
7,000MB/s | |
書き込み (シーケンシャル) |
5,300MB/s | |
TBW (総書込みバイト量) |
1,200TBW | |
MTBF (平均故障間隔) |
非公開 | |
対応 RAID 機能(SATA) | RAID 0/1/10 ※ マザーボードの搭載機能です。 ※ OS により対応状況が異なります。 |
|
光学ドライブ | DVD スーパーマルチ | |
グラフィック | 名称 | NVIDIA® Quadro® P620 |
メモリー | 2GB | GDDR5 | |
ポート | Mini DisplayPort(DisplayPort 1.4対応):4 ポート Mini DP-DP 変換ケーブル x1 Mini DP-DVI-D 変換ケーブル(シングルリンク対応)x1 |
|
最大画面出力 | 最大 4 画面出力 | |
サウンド | 仕様 | Realtek® ALC4050H + ALC1220 |
チャンネル | 7.1 HD オーディオ | |
ネットワーク (標準) |
名称 | AQUANTIA® AQC107 Dragon RTL8125AG |
インターフェイス | 10 ギガビット | 2.5 ギガビット | |
ポート数 | 2 ポート | |
ネットワーク (無線) |
名称 | インテル® 802.11ax WiFi 6 |
インターフェイス | IEEE 802.11a/b/g/n/ax | |
その他 | デュアルバンド(2.4/5 GHz)に対応 WiFi6 802.11ax (2.4Gbps) 2 本のアンテナで 2(送信)x 2(受信)ダイバーシティ・テクノロジーに対応 Bluetooth 5.0 + ハイスピードクラス II に対応 MU-MIMO |
|
IPMI | 名称 | 非搭載 |
ポート数 | - | |
各種ポート | USB | USB3.2 Gen2x2 Type-C x1(背面) USB3.2 Gen2 Type-A x2(背面) USB3.2 Gen1 Type-A x4(背面) USB3.0 x2(上面) ※ 4 枚の GPU を搭載した場合、USB の構成が変更となり、USB3.0 x2(上面)はご利用いただけません。 |
その他 | 非搭載 | |
拡張ソケット | ウルトラ M.2 ソケット x1(最大 Gen3x4(32Gb/s)までの M.2 PCIe モジュール /M Key タイプ 2242/2260/2280) ウルトラ M.2 ソケット x1(最大 Gen3x4(32Gb/s)までの M.2 PCIe モジュール /M Key タイプ 2260/2280) Intel® Optane™ テクノロジーに対応 起動ディスクとして NVMe SSD に対応 ※ M.2 ソケットまたは PCI-Express スロットの使用状況に応じて、動作速度の低下や排他仕様となる場合があります。 |
|
拡張スロット | PCI Express Gen3 x16 スロット x4 ※ M.2 ソケットまたは PCI-Express スロットの使用状況に応じて、動作速度の低下や排他仕様となる場合があります。 ※ スロット形状と動作速度が異なる場合があります。 |
|
ドライブ・ベイ | 5 インチ・ベイ x2 3.5 インチ・シャドウ・ベイ x3 2.5 インチ・シャドウ・ベイ x2 ※ 4 枚の GPU を搭載した場合、シャドウ・ベイの構成が変更となり、3.5 インチ・シャドウ・ベイ x3 はご利用いただけません。 |
|
入力機器 | キーボード | スタンダード・キーボード ※USB 接続 |
マウス | オプティカル・マウス ※USB 接続 | |
ラックマウント | サイズ | 非対応 |
レール・キット | - | |
保証 | 期間 | 3 年間 |
方式 | センドバック方式ハードウェア保証 |