弊社のHPCモデルは、インテル Xeon プロセッサーや Core X プロセッサーを搭載した科学技術計算(CPU計算)向けのモデルから、GPUを利用したディープラーニング専用モデルまで、幅広くラインナップしています。
基本モデルはもちろんのこと、各ソフトウェア向けのおすすめモデルまで取り揃えています。各ソフトウェアのセットアップやディープラーニング環境の構築まで行い納品いたします。
Technical Calculation科学技術計算向けワークステーション
CentOS 6.x & 7.x
- Red Hat系に属するLinuxディストリビューション。
CentOSは、主にサーバー用途で使われることが多いディストリビューションです。
Webサーバーやメールサーバー、ファイルサーバーやその他システム用サーバーとしての利用が多いですが、デスクトップ用途で採用される場合もございます。
商用のRed Hat Enterprise LinuxのクローンOSという位置付けなので、長期のセキュリティフィックスのサポートが提供されており、安定動作にも定評があります。
Ubuntu 16.04LTS / 18.04LTS
- Debian系に属するLinuxディストリビューション。
Ubuntuは主にデスクトップ用途で使われることが多いディストリビューションです。
Ubuntuには、バージョンによってLTS(Long Term Support, 長期サポート)版が提供されており、
通常バージョンがリリースから6か月のサポート期間なのに対し、リリースから5年間のサポートが提供されています。
インストール代行サービス
- オープンソースであるLinuxは、どんなパソコンにも簡単にインストール可能だと思われる方もいらっしゃいますが、実際にはそうではありません。対応してないパソコンにインストールしようとした場合、次のようなことが起こるのも少なくないのです。
- 別途ドライバーを当てたり、設定を調整したりすることによって問題が解消する場合もありますが、簡単にはどうすることも出来ない場合も多々あります。特に最新のチップセットを使ったパソコンでは、色々と問題が起きやすい傾向にあります。そこで、アプライドのワークステーションやデスクトップ向けLinuxモデルでは、CentOSやUbuntuを中心に動作検証を行ったモデルを展開しています。動作検証済みなので、Linnuxを使いたいとお考えのお客様に安心して導入頂けるモデルとなっています。また、これらOSの出荷時インストール作業代行サービス(有償)も行っていますので、届いたらすぐに使い始めることが可能です。CentOSやUbuntu以外のディストリビューションについても、別途お気軽にご相談ください。
Type of model科学技術計算向け製品比較
Choose from software科学技術計算向けソフトウェアから選ぶ
量子化学
固体物理
分子動力学
構造・流体・熱
マルチフィジクス・多用途
エレクトロニクス・電磁界
数式・統計データ理論
化学・生物学・医学
地理情報システム
CAD (3D CAD)
その他
-
Gaussian 16は、世界中の化学者、化学技術者、生化学者、物理学者、その他の科学者が使用するGaussianシリーズの電子構造プログラムの最新バージョンです。 利用可能な最も高度なモデリング機能の幅広いスイートを提供し、また、シングルCPU、マルチプロセッサ、マルチコア、クラスター/ネットワーク、GPUコンピューティング環境で最先端の性能を発揮します。
-
非経験的分子軌道計算ソフトウェアで、電子相関の精確かつ効率的な取り扱いに特長があります。 特に励起状態計算に特化しています。2018年8月22日に最新ver Molpro 2018をリリースしました。
-
VASPは、原子スケールの物質モデリングのためのコンピュータプログラムで、電子構造計算と量子力学的分子動力学を第一原理から計算します。結晶や無機固体の周期境界条件を用いた計算が可能で、広範囲の物理系に対し、密度汎関数理論に基づく電子状態計算を高速で行うことが可能です。
-
AMBERはモデリングおよび分子力学・動力学計算シミュレーションプログラムのパッケージです。溶媒水分子の配置や電荷のフィッティングを行なうビルダーモジュールなどのプログラムが多数用意されています。溶媒理論3D-RISMとハミルトニアンレプリカ交換法が実装されたことで、計算の精密さが増し、かつより大規模な系での計算が可能です。
-
極めて多様な目的に利用しうる分子動力学計算のパッケージです。分子動力学計算ではタンパク質などの動的な挙動を解析しうるとともに、自由エネルギーなどの統計力学量をも求めることができます。利用可能なプラットフォームの種類は多岐にわたり、いずれのプラットフォームにおいても計算化学的な機能のすべてをお使いいただけます。
-
リアリスティックシミュレーションを実現するAbaqusは、自動車、航空宇宙、重工、エネルギー、電気電子、船舶、科学、土木建設、食品、薬品医療など、幅広い産業分野で利用されています。 更に、連成解析のためには、協調解析用Co-Simulation Engineが内蔵され、サードパーティCAEソフトウェアも含め、流体構造、電磁構造、1D-CAEとABaqusなどの連成解析に対応可能です。
-
ANSYSは、有限要素法CAEを中心とする解析ソフトウェア群です。あらゆる物理現象を網羅する包括的なソフトウェア製品群を提供しており、流体解析や構造解析など、設計プロセスで必要とされるほぼすべての分野でエンジニアリングシミュレーションを可能にします。
-
FrontFlowシリーズは文部科学省による「戦略的革新シミュレーションソフトウェアの研究開発プロジェクト」のうち、流体解析分野の成果から生まれたプログラムです。 目的に応じてFrontFlow/redとFrontFlow /blueの系統があり、どちらも理論的基礎は非定常流動を高精度に予測可能なLarge Eddy Simulationとなっています。redは燃焼を伴うような非定常な乱流の予測を行え、blueは非圧縮性流体の非定常流れを高精度に予測することができます。
-
Marcは、構造解析をはじめとして、熱伝導解析、音響解析、静電場解析などの機能を持ち、 豊富なライブラリ群から必要なものを選択して自由度の高い解析処理を行なうことが出来ます。 Mentat(Marc Mentat)は、Marc プログラムのための会話型プリポストプロセッサです。 グラフィックス・ディスプレイ上で対話的な入力データの作成・編集および解析結果の表示が可能です。
-
NX Nastranには、線形/非線形構造解析、動的応答、音響、ローターダイナミクス、空力弾性、熱解析、最適化のための強力なソリューションが含まれています。自動車や航空宇宙、医療機器など、高度かつ安全性・信頼性を必須とする主要製造分野において標準のソフトウェアとなっています。
-
「OpenFOAM® 」は、無料、オープンソースの流体解析用ソフトウェアで 2004年にOpenCFD Ltdにより開発・リリースされています。 工学及び科学のほとんどの領域にまたがる、商用及び学術領域の多くの方に利用されています。 OpenFOAMは化学反応、乱流、熱伝導を含む複雑な流体の流れから、音響学、個体力学、電磁気学に至るまで あらゆる問題を解決するための広範な機能があります。
-
Cut-Cellテクニックにより、格子生成作業はほとんど不要のためモデリングも非常に容易に行えます。また、熱流体解析ソフトウェアとしての高機能、高品質、高操作性を追求しつつ圧倒的な低価格を実現。 さらに、蒸発/凝縮、凝固/溶融など、潜熱を考慮しながら詳細に計算するような高度な二相流解析も可能。
-
COMSOL Multiphysicsは、マルチフィジックス解析を前提として設計されている有限要素法(FEM)ベースの汎用物理シミュレーションソフトウェアです。3種類以上の物理現象を無制限かつ自由に組み合わせて連成解析できるので、実工学現象に即した高精度モデリング/シミュレーションが可能であり、業界随一の高機能性を誇っております。
-
MATLABは数百万人の技術者や科学者から信頼を得ているデータ解析、アルゴリズム開発、数学モデリングソフトです。
反復的に実施する分析や設計プロセスに適したデスクトップ環境、そして行列や配列の数学を直接表現するプログラミング言語が1つに組み合わさっています。また、わずかなコード変更で、クラスター、GPU、またはクラウドでの実行まで分析を拡張できます。
-
JMAGは電気機器設計開発のためのシミュレーションソフトウェアです。機器内部の複雑な物理現象を正確にとらえ、高速に分析します。複数の製品から構成されており、初めての方にも使いやすく、慣れている方にも使い勝手が良い、電磁界から熱、構造解析までをカバーします。
-
STEM コンピューティング・プラットフォーム『Maple』は、1980年にカナダ・ウォータールー大学で生まれた数式処理技術をコアテクノロジーとして持つ科学・技術・工学・数学(STEM)に関する統合的計算環境です。数式計算・数値計算を行うだけでなく、実行可能な技術文書作成や計算アプリ開発によって、様々なシーンでの活用を可能にします。
-
Mathematica は、30年に渡り、最新の技術計算を定義し、世界中の開発、教育現場に重要な計算環境を提供しています。また、GPUで加速された線形代数、離散フーリエ変換および画像処理アルゴリズムを算出するCUDAリンクビルトインパッケージを介してGPUプログラミングサポートを提供します。
-
SAS Viya は、統計解析ソフト SAS シリーズの最新バージョンです。 ビッグデータの分析をはじめとしてサイエンスの幅広い分野の研究者に向けて、電子状態計算や計算化学モデルについて最先端の手法や技術を提供します。利用可能なプラットフォームの種類は多岐にわたり、いずれのプラットフォームにおいても計算化学的な機能のすべてをお使いいただけます。
-
Amiraは、コンピュータトモグラフィや顕微鏡の結果、MRIなどの幅広い3Dデータを、可視化、 加工、評価 をするための多角的かつ高性能な3Dソフトウェアプラットフォームです。Amiraのスピードと柔軟性は分子・細胞 生物学から神経科学や生物工学までの、幅広い専門家たち向けの3D画像処理ワークフローを支援します。
-
ChemOffice & ChemDraw ®向けモデル
ChemOffice & ChemDraw ® シリーズは、化学者と生物学者の知的生産性を高めるユニークでパワフルなサイエンス・ツール集です。作業経過の効率的な管理、実験結果の可視化とそれが意味する内容のより一層の理解、そして、信頼性の高い判断を下すのに役立つ様々な個人向けツールが提供されます。
-
ArcGIS は、組織の課題解決における業務の一連のワークフロー(情報の取得、分析、共有、利用)に地理的な視点(マップ)を付加して活用できるプラットフォームです。すぐに利用可能な豊富な地図データや、簡単な設定のみで業務に活用できる各種アプリが提供されており、いつでも、どこでも、あらゆる端末からアプリを利用して、共有された地図や情報にアクセスすることができます。
-
AVS/Express Developer向けモデル
簡単に可視化をしたい。しかし、既存のパッケージ・ソフトウェアでは物足りない。AVS/Expressは、そんな方に最適です。AVS/Expressでは、様々な機能がモジュールと呼ばれる部品として提供されています。モジュール同士をマウス操作で組み合わせるだけで、意のままの可視化を簡単に実現します。ユーザーが独自にモジュールを作成することによって機能を追加することも可能です。
-
本格的な可視化機能、3Dグラフィックス機能を簡単な操作で活用できるデータ可視化ツールMicroAVS。分かりやすいGUIを採用し、可視化の初心者でもラクラク使いこなせます。 また、実験・計測、流体、構造、環境、建築土木、医療など、様々な分野のプレゼンテーションにおいて、視覚に訴えたインパクトのある表現が可能となります。
-
Creo Elements/Direct Modelingは20年以上の動作実績を持つ3DダイレクトCADソフトウェアで、世界各国に5,000社以上のユーザーを持つ3Dダイレクトのベストセラーです。構想段階から最終出図までをサポートする完全な設計ソフトウェアです。3Dの他、2D CADや製品データ管理システムの製品で構成されたシリーズです。
-
SOLIDWORKSは設計の中核を支える機械系の3次元CADソフトウェアです。製品形状を3次元で再現した立体モデルを作成しながら設計を行い、モデルを基にした検証や図面作成により、迅速な製品設計を実現します。また分散データ管理(DDM)プロセスのソリューションは、こうしたすべてのデータを整理し、多くの領域や部署をまたいで容易にアクセスできるように支援します。
-
Adobe CCはクリエイティブ向けの定番ソフトウェアがサブスクリプション形式で利用できるサービスです。コンプリートプランでは、DTPなどのグラフィックデザインやWEBデザインで多く利用されるIllustratorやPhotoshop、InDesignやDreamweaver、動画編集や作成向けのPremiereやAfter Effectなど、提供するすべてのソフトウェアが利用できます。
-
Keysight社が販売する、安価でありながら正確で使いやすい、回路ボード/サブシステムのデザイナーを対象にしたRF/マイクロ波回路シミュレーターです。Genesys Core環境をベースに、さらに機能を拡張して、RFシステム・アーキテクチャ、回路シンセシス、非線形回路、3次元プレーナ電磁界シミュレーションを含めることができます。
-
JMPは世界中の数多くの科学者やエンジニア、データアナリストに選ばれているデータ分析ツールです。さまざまなソースのデータに簡単にアクセスしたり、選択的統計分析を行ったりと、あらゆる状況で、手元のデータから最大限の情報を引き出すことができます。JMP Proには、さらに交差検証法を使用した予測モデリングの構築などの機能が備わっており、より高度な統計的発見が可能です。
-
SimufactはSimufact Forming、Simufact Welding、Simufact Additiveという3つの専門性の高いソフトを提供しています。それぞれソフトによって推奨スペックが異なるので、注意が必要ですが、全てのソフトがWindowsで動作し、直感的な操作が可能なことが特徴です。
Deep Leaningディープラーニング向けワークステーション
- 研究分野でここ数年、最も注目を浴びているのがディープラーニングです。ディープラーニング(深層学習)は、人工知能を実現するための機械学習の手法の1つですが、特にニューラルネットワークという人間の脳の神経回路の仕組みから着想を得た機械学習モデルを更に発展させて多層構造としたニューラルネットワークを使った機械学習の手法を指します。
ニューラルネットワークという機械学習アルゴニズムは古くから存在していたのですが、極めて高い計算処理能力が必要だったこともあり、これまで機械学習の主流ではありませんでした。そんなニューラルネットワークやディープラーニングがここ数年で一気に脚光を浴びることとなった背景の1つにあるのが、GPUコンピューティングの存在です。GPUコンピューティングの登場とその後の技術的進歩により、比較的安価に高速演算処理を行える環境が整ったことによって、実用に耐える時間での処理が可能になったこともあり、現在では、ディープラーニングは画像認識などの分野で急速に実用化され始めています。
Type of modelディープラーニング向け製品比較
ディープラーニング向けインテル®
ディープラーニング開発キットインテル®
ReNom向けインテル®
Choose from softwareディープラーニング向けソフトウェアから選ぶ
ReNom は、ディープラーニングにとどまらず、機械学習のアルゴリズムや TDA、深層強化学習など、さまざまなアルゴリズムを組み合わせるアルゴリズムミックスを提唱しています。API の提供だけにとどまらず、さまざまなデータ処理ユーティリティやGUIアプリケーションでモデルの開発ができるSDKを提供しており、幅広い産業分野で活用されています。
ユーザーフレンドリーなGUI で、Deep Learning の学習ステップである、学習データ作成(アノテーション)から学習実施、そして出来上がった学習モデルの推論実行(デプロイ)までを1台のPC で行うことができますので、学習データ作成から推論実行までのプロセスを何度でも簡単に繰り返し試すことが可能となっています。