
NASでテレワークをもっと快適に「テレワーク データ共有ソリューション」
テレワークの課題の一つ「データ共有」
テレワークは、「tele=離れた場所」・「work=働く」という意味の単語を合わせた造語です。 時間や場所(自宅やシェアオフィス、カフェ等)の制約を受けずに、柔軟に働くことができる、新しい働き方です。 新型コロナウィルス感染症の拡大阻止する対策の1つとして、注目度が大きく上がっています。 このテレワークを導入する際、どのようにデータを共有し、どう受渡しを行うかが、課題となります。

企業規模に応じて簡単に始められる「D-Master NAS」がオススメです。

「D-Master NAS」はクライアント様の規模に合わせカスタマイズが出来、簡単・お手軽な導入が可能です。
動作中の部品の脱着が可能なホットスワップと24時間稼働を前提とした高耐久HDDをすべての商品に採用しております。
また、工場出荷時に面倒な初期セットアップも済ませてありますので、使用に関する知識は必要ありません。
【データ共有NAS & テレワークPC3台】導入例
テレワークを始める準備として、会社にNASを1つ設置し、社員の使うテレワークPCを価格を抑えて中古で3台購入した際の導入例になります。

テレワークにNASは必須です。データ共有、ぜひご相談ください。
「D-MAster NAS」を導入頂くと、テレワークで各社員が個別管理していたデータをリアルタイムでバックアップ・共有できます。
作成したデータや業務の確認を安全でストレス無く行うことが出来、チーム内の連携を助けます。
これにより、テレワークでの業務効率の大幅アップが期待できます。

テレワークのオンライン通話ツールについて、以下のページでご紹介しております。

あらゆるデバイスでビデオ会議や資料の共有が可能な
企業向けオンラインミーティングプラットフォーム
PCからモバイル機器まであらゆるデバイスでミーティングに参加可能。会議の場所を選ばないビデオ会議と画面の共有、そしてそれらを記録することで、オフラインさながらの会議を、充実したセキュリティと共に1つのプラットフォームで実現します。


お電話に加えて、オンラインで資料・構成を共有
WEBだけでのご相談やお見積もりが可能
お客様側でのアカウント登録や、アプリケーションのインストールなど事前の準備なしで利用できる、オンライン相談(ビデオ通話)サービスです。導入前はもちろん、システムの構成のご相談など、オンラインで資料や構成表を確認しながら行うことができます。
