業務効率化

生産性を向上するためには、作業にかける時間の短縮化や、データ更新の一元化、ヒューマンエラーの防止など様々な方法があります。
それらを実現するためには、AIを利用した定型業務の自動化や、データの共有や電子化による一元管理などがあります。御社に合った、効率化をはかるソリューションをご提案いたします。

ソフトウェア・ロボットによる
業務効率化と生産性向上
PCで行っている日頃の作業を、人間に代わってソフトウェア・ロボットが実行し、自動化するのが“RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)”です。定型化された作業を、AIや機械学習などの認知学習を通して自動実行するRPAは、主に財務経理における帳簿の入力や管理、総務人事における勤怠管理、営業業務における定型フォームへの入力作業などに適しています。従来人間が行っていた業務をRPAが行うことにより、ヒューマンエラーや不正の防止、スタッフの定型業務に対する作業時間の軽減が図れるため、業務品質や効率の向上、そしてそこからの生産性の向上を見込むことができます。


電子化によるコスト削減と
業務効率・リスクの改善
ペーパーレスとは、その名の通り“紙をなくすこと”で、あらゆる書面の電子化を指します。コストの削減はもちろん、情報漏洩対策や、業務効率の改善につながるペーパーレスですが、取り組み方や導入方法に個々の課題が発生してしまい、それをそのままにしておくと、フローの煩雑化などをさらに招いてしまいます。ペーパーレスをソリューションとして導入することで、それまでの手順や手段の見直しが可能になり、かつ見直しで洗い出された課題や情報の特性などを導入時に活用することで、電子化へのスムーズな移行と現場での遂行が可能になります。


OCRにAI技術を付加することで
読み取りの性能が向上
従来のOCRにAI技術機能を付加した“AI OCR”は、機械学習を利用することにより、文字の識字率が高く、かつ帳票のフォーマットの項目の自動抽出なども可能なため、OCRのみの技術に比べ、電子化に伴う作業効率が向上します。特にRPAとの親和性が高く、この2つを利用することにより、PC作業の自動化に加えて、文字データの読み取りや、読み取ったデータからの入力も行うことができるため、入力と出力、データの集計や分析を、一連した自動化のシステムとして利用することができます。


AIの利用で、自然体な文章への翻訳や
幅広い専門用語に対応
従来の自動翻訳ではなかなかうまく対応することができなかった自然体の文章への翻訳や、医療や金融などその業種ならではの専門・業界用語にAI翻訳は対応します。また、機械学習機能の搭載により、翻訳結果をデータベースに蓄積、そこからAIが学習を行うことで、翻訳精度も大幅に向上しています。ビジネスで日本語以外の言語を利用するシーンの多い企業にとっては、翻訳にかける時間や、専門の人材育成などの必要が大幅に削減され、業務効率の向上やコストの削減にもつながります。
